のぼり旗、のれん、バナー、フラッグ、横断幕・懸垂幕、ポール・立台の製作・販売、のぼり本舗.com。のぼり旗とのれんの用語集です。
お気軽にお問い合わせください Tel:06-6389-3929 サイトマップ よくあるご質問 会社案内 HOME 「売れる」のぼり旗なら、のぼり本舗.com
HOME > 用語集

用語集

チチ ポール(竿)を通してのぼり旗を吊るすためにループ状に縫い付けられた帯。フサ・チギレとも呼ばれていますがチチと称される事が一般的です。名前の由来は諸説あります。のぼりの表面向かって左側に取り付ける場合を左チチ、右側に取り付ける場合を右チチと称しています。
ヒートカット ポンジー・トロピカル・ツィル・スエード・トロマットなど゙テトロン(ポリエステル)系の織物は刃物で切るかわりに電熱ヒータで糸を溶かして切ることができます。このカット方法をヒートカットと称しています。切断面の溶けた糸が互いにくっついて固まることからほつれ防止の効果があります。
三ツ巻補強 のぼりの周囲をさらにほつれにくくするため、縁を2度折り返してパイプ状に縫製することです。三ツ巻なし、下辺のみ、チチのない2辺のみ(L型三ツ巻)、4辺全て のバリエーションがあります。
耳(生地耳) 織物を織り上げるとき、生地幅両側のふちの部分は横糸の折り返しやほつれ防止のために分厚くなります。これを耳と称します。天竺・金巾などの綿織物を使ったのぼりの場合、この耳部分をチチのない辺に用いることで丈夫なものができます(1辺耳使い)。
棒袋 のれん、タペストリー、幕などを吊るすための竿を通せるよう袋縫いにした部分。棒袋を設けずのぼりと同じようにチチに竿を通すようにすることも可能。
幟(のぼり) 戦国時代に武士が敵味方を識別するため背中に掲げて戦をしました。現在では自分の店を目立たせ、他店との差別化を行うために掲げます。生地はポンジー・トロピカルなどテトロン系が一般的ですが、天竺・金巾などの綿布も和風の雰囲気で根強い人気があります。
暖簾(のれん)

@玄関暖簾:お店の顔です。布に屋号・商品名などを染め玄関に吊るしお店をアピールします。有難う御座いました、またのご来店をお待ちしていますとご挨拶していただけます。まさに暖簾なしには開店できません。

A 水引暖簾:お店のカウンターの上などにかけます。

B うち暖簾:お店と室内との区分けに使い間仕切り代わりに使います。

C 日除け暖簾:お店の前面に日除けを目的として掲げ玄関暖簾同様屋号・商品名などを染めお店をアピールします。高級和菓子屋さんなどに特に多く掲げられています。 

D 花暖簾(楽屋暖簾):歌舞伎役者や演歌歌手の楽屋入り口に芸人の名前を染めた暖簾です。一般的にファンクラブなどが寄贈します。 

生地:天竺・シャークスキン・葛城・綿帆布・スラブ・シャンタン・つむぎ・ブッチャーなどの綿布・本麻・テトロン麻等

表裏共に同色に染まっている幕。高さ:幅=1:1.5が標準比率。素材はアクリル繊維系織物としてエクスラン・ボンネル、テトロン系織物としてポンジー・トロピカル・ツィル・スエード・テトロン帆布・トロマット、綿織物として天竺・シャークスキンがあります。
懸垂幕 タテ長の幕。デパート・校舎・庁舎などの外壁に吊るします。一般的に片面印刷です。素材は屋外使用の場合はターポリン(ポリエステル織物/軟質塩ビ複合シート)、屋内使用の場合はトロピカル・ツィル・トロマットが一般的です。
横断幕 横長の幕 デパート・校舎・球技場・庁舎などに設置します。一般的に片面染です。屋外使用の場合はターポリン・屋内使用の場合はトロピカル・ツィル・トロマット生地使用が一般的です。
応援幕 横長の幕  球技場などに応援に行くとき持って行きます。軽くてコンパクトでかばんにも楽々入り持ち運びに大変便利です。 一般的に片面印刷です。使用生地はトロピカル・ツィル・トロマットが一般的です。
タペストリー 上下を棒袋にするか専用のタペ棒で挟んで吊るします。 スペース面でのぼりを掲げられない場合など大変有効です。一般的には片面印刷ですが、両面印刷をすることもあります。片面印刷の場合の生地はポンジー・トロピカル・ツィル・トロマット・スエードなどのテトロン系が一般的です。両面印刷の場合は遮光スエード・遮光ツィルなどの生地を使用します。
バナー 英語で所謂大きめの旗・幕・幟のことですが、業界では洋風の小型の垂れ幕を指すことが多いです。街灯のポールの高さ2m〜3mくらいの位置に掲げアピールします。一般的には両面印刷ですが片面印刷の場合もあります。両面印刷で長期間使用する場合は遮光ターポリン・短期間使用の場合は遮光スエード・遮光ツイルを使用します。
お見積り・お問い合わせはこちら Tel:0774-46-1172 Fax:0774-43-5386 ページトップ お見積り お問い合わせ メールでのお問い合わせ